つぶやき– category –
-
【論文解説】ミトコンドリアの機能不全と心血管疾患の関与について:Cell誌の総論より【論文解説】
Cellular Senescence, Mitochondrial Dysfunction, and Their Link to Cardiovascular DiseaseCells. 2024 Feb 17;13(4):353. 心血管疾患(CVD)は、世界的な主要死因であり、患者のQOLや身体障害に多大な影響を及ぼしています。世界保健機関(WHO)による... -
【論文解説】末梢型のがん関連DVT、どのくらい抗凝固療法を継続するか? ONCO DVT Studyより
Edoxaban for 12 Months Versus 3 Months in Patients With Cancer With Isolated Distal Deep Vein Thrombosis (ONCO DVT Study): An Open-Label, Multicenter, Randomized Clinical TrialCirculation. 2023 Nov 21;148(21):1665-1676. 出血・再発両方が... -
【論文解説】日本におけるImpella(経皮的左室補助)の短期予後は? 国内レジストリーより
Short-Term Outcomes of Impella Support in Japanese Patients With Cardiogenic Shock Due to Acute Myocardial Infarction ― Japanese Registry for Percutaneous Ventricular Assist Device (J-PVAD) ―CJ-22-0476 Impella(経皮的左室補助人工心臓)... -
【論文解説】左脚領域ペーシング(LBBAP)と両心室ペーシングの比較【論文解説】
Comparison of Left Bundle Branch Area Pacing and Biventricular Pacing in Candidates for Resynchronization TherapyJ Am Coll Cardiol.2023 Jul 18;82(3):228-241. 両心室ペーシング(BVP)を用いた心臓再同期療法(CRT)は、左室駆出率(LVEF)が低... -
【論文解説】Watchman FLXデバイスによる左心耳閉鎖術の実臨床成績:FLXibility試験
Real-world clinical outcomes with a next-generation left atrial appendage closure device: the FLXibility Post-Approval StudyEuropace (2023) 00, 1 – 8 佐賀大学で行われている経皮的左心耳閉鎖術について、これまでの報告の多くはWatchman 2.5... -
【論文解説】心不全や糖尿病がない心筋梗塞におけるダパグリフロジンの意義【論文解説】
Dapagliflozin in Myocardial Infarction without Diabetes or Heart FailureNEJM Evid. 2024 Feb;3(2):EVIDoa2300286. 今回はNEJM Evidenceに掲載された、DAPA-MIの結果が共有されました。心筋梗塞(MI)患者において、有害イベントのリスクをさらに低下... -
【論文解説】第XI/XIa因子阻害薬に関する研究の現在地【論文解説】
J Am Coll Cardiol. 2023 Feb 28;81(8):771-779.Clinical Evaluation of Factor XIa Inhibitor Drugs: JACC Review Topic of the Week 今回は第XI/XIa因子阻害薬が取り上げられています。抗凝固療法の有望なターゲットとな考えられています。日常診療で使... -
【論文解説】心房細動(AF)に対するカテーテルアブレーション後の経口抗凝固薬(OAC)療法継続をどう考えるか?
Oral anticoagulation after atrial fibrillation catheter ablation: benefits and risksEuropean Heart Journal, ehad798 今回の抄読会では心房細動(AF)に対するカテーテルアブレーション後の経口抗凝固薬(OAC)療法のリスクとベネフィットを評価した... -
【論文解説】冠微小血管機能障害(CMD)の評価のための運動負荷心電図検査の偽陽性を再考する。
Rethinking False Positive Exercise Electrocardiographic Stress Tests by Assessing Coronary Microvascular Function J Am Coll Cardiol. 2024 Jan, 83 (2) 291–299 冠微小血管機能障害(CMD)の評価のための運動負荷心電図検査の偽陽性を再考する。 ... -
【論文解説】MR Iでわかる? 大動脈弁狭窄症(AS)と心筋リモデリングの性差【論文解説】
Sex Dimorphism in the Myocardial Response to Aortic StenosisJACC Cardiovasc Imaging. 2018 Jul;11(7):962-973 今回は大動脈弁狭窄症(AS)症例におけるLVリモデリングの性差を、CMRで評価した論文が紹介されました。ASは弁と左室(LV)の両方の...