目次
心臓弁とは?
心臓は体中に血液を循環させるポンプの役割があります。「心臓弁」は血液の流れを一方向に維持し、逆流を防止するためにあります。
心臓の中には4つの弁があります。
- 「大動脈弁(だいどうみゃくべん)」=左心室と大動脈弁の間にある
- 「僧帽弁(そうぼうべん)」=左心房と左心室の間
- 「三尖弁(さんせんべん)」=右心房と右心室の間
- 「肺動脈弁(はいどうみゃくべん)」=右心室と肺動脈弁の間
心臓弁膜症とは?
「心臓弁膜症」は心臓弁に障害が生じた状態です。「狭窄症(きょうさくしょう)」と「閉鎖不全症(へいさふぜんしょう)」があります。1つの弁や2〜3つの弁に合併する場合もあります。
- 「狭窄症」=弁の開きが悪くなる。
- 「閉鎖不全症」=弁の閉じ方が不完全になり血液が逆流する。
大動脈弁狭窄症とは?
「大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべん きょうさくしょう)」は高齢化とともに増えている病気です。「大動脈弁狭窄症」は大動脈弁が硬く開きにくくなった状態です。左心室から大動脈へ送られる血流が妨げられるため左心室に負担がかかります。全身に送り出される血液量が少なくなり、心臓の筋肉も酸素不足に陥ります。
「大動脈弁狭窄症」になると聴診器で心雑音が聞こえ、心臓超音波検査で診断することができます。
大動脈弁狭窄症の重症度
「軽症」・「中等症」・「重症」の段階があり、「重症」になると症状が出てきます。特徴的な症状は「胸痛、失神、呼吸困難」です。動いた時の息切れ、ドキドキ、体のだるさなども症状の一つです。
大動脈弁狭窄症の治療
「軽症・中等症」の段階では、心臓超音波検査を定期的に受けて経過をみます。「胸痛、失神、呼吸困難」などの症状が出てきた「重症」の大動脈弁狭窄症では心臓手術が必要になります。
治療は胸を開いて人工弁に取り換える「開胸手術による大動脈弁置換術」とカテーテルを使って人工弁を留置する「経カテーテル大動脈弁植え込み術」があります。カテーテル治療は80歳以上の高齢者向けの手術です。