佐賀大学循環器内科– Author –
-
経皮的左心耳閉鎖術を開始しました
2023年1月より当院で経皮的左心耳閉鎖術が開始されました。出血のために抗凝固薬を続けられない心房細動の患者さんのための新たな治療の選択肢となります。詳しくは、「抗凝固薬を続けられない心房細動の患者のための新たな治療法【経皮的左心耳閉鎖術】に... -
抗凝固薬を続けられない心房細動の患者のための新たな治療法【経皮的左心耳閉鎖術】について
【心房細動をお持ちの方の“脳梗塞”の問題】 心房細動をお持ちの方の問題の一つに、心臓の中の “左心耳” と呼ばれる部分に血の塊(血栓)ができてしまい、脳梗塞を含めた全身の塞栓症を起こしてしまう危険性があります(詳しくは「心房細動の話〜原因から... -
医局説明会動画2022
2022年8月6日におこなわれた循環器内科の医局説明会を動画にまとめました。研修医、医学生のみなさんはぜひご視聴頂き、入局についてお気軽にお問い合わせください。 https://youtu.be/4OCFNqzmCaE -
TACTIFLEX™を用いた心房細動アブレーション
2022年8月4日に山口先生によるTACTIFLEXTMを用いた心房細動アブレーションのデモンストレーションが行われました。世界各国の総勢150名以上の方々にご視聴頂きました。当院初回症例は8月1日に施行致しました。引き続きより良い心房細動アブレーション治... -
23卒佐賀大学医学部循環器内科入局説明会のお知らせ
【】 【佐賀から世界基準で活躍する人材を育成】 佐賀大学医学部循環器内科は高度に多様化する医療に対応するため、臨床と研究の両立を目指し、世界基準で活躍する医師の育成を目標にしています。また、それぞれ個人のニーズに合わせ、特徴を活かし、適材... -
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)について
【コレストロールとは】 健康診断の血液検査に必ず含まれている項目で「コレステロール」というものがあります。心臓病や脳卒中を引き起こす指標として知られており、「コレステロールが高い=悪いこと」というイメージがあります。しかし、本来コレス... -
TAVI-Transcatheter Aortic Valve Implantation
【TAVIについて】 TAVI(Transcatheter Aortic Valve Implantation)とは経カテーテル大動脈弁留置術、つまりカテーテル(細い管)を使い人工弁を留置するという弁膜症(大動脈弁狭窄症)の治療法です。これにより胸を大きく開くことなく、心臓を止めずに... -
ペースメーカーについて
【ペースメーカー治療の必要な不整脈について】 心臓は24時間365日休むことなく規則正しく動いています。そのリズムを作っているのは右心房の上の方にある洞結節です。洞結節から出た命令は心房から房室結節という中継点を通り心室へ伝わり心臓が拍動し... -
受賞に関するお知らせ(2022.4)
2022/4/23に第2回日本不整脈心電学会 九州・沖縄支部地方会が北九州国際会議場で現地開催されました。 佐賀大学からはベストアブストラクト優秀賞を3名が受賞しました!! 写真は授賞式の後に会場で撮影したものです。 右から、 大迫先生 「血清バイオマ... -
ABCD-GENE Scoreを用いたPCI後の抗血小板剤の選択
ABCD‐GENE Score and Clinical Outcomes Following Percutaneous Coronary Intervention: Insights from the TAILOR‐PCI TrialCapodanno D, Angiolillo DJ, Lennon RJ, Goodman SG, Kim SW, O'Cochlain F, So DY, Sweeney J, Rihal CS, Farkouh M, Pereira...