佐賀大学循環器内科– Author –
-
ドクターインタビュー:稲富先生
--なぜ、循環器内科を選んだのですか?きっかけや決め手があれば、教えてください。元々、漠然と内科医になりたいとは思っていたのですが、初期研修の2年間で手技や急患対応に魅力を感じたほか、学問的にも興味を持ったからです。 --佐賀で働くことを選ん... -
ドクターインタビュー:宇野先生
--なぜ、循環器内科を選んだのですか?きっかけや決め手があれば、教えてください。急性期医療と集中治療管理が好きで、重症な患者さんを循環器的な視点で診たいと思ったからです。 --佐賀で働くことを選んだ理由があれば、教えてください。このような医師... -
ドクターインタビュー:松崎先生
--なぜ、循環器内科を選んだのですか?きっかけや決め手があれば、教えてください。私は研修医時代、循環器疾患の患者さんが劇的に回復し社会復帰される姿を目の当たりにし、そのダイナミックさや緊急性に強く惹かれました。また、循環器内科は幅広い知識... -
ドクターインタビュー:中山先生
-なぜ、循環器内科を選んだのですか?きっかけや決め手があれば、教えてください。私は大学卒業後、市中病院で5年間研修を行っておりました。内科研修で各科をローテートする中で、患者さんを自分の手で直接治療できる手技があるという点に魅力を感じ、循... -
SIRIUSプロジェクトインタビューに宇野先生の動画が公開されました
総合診療力/研究力/マネジメント力を学生の時から習得し、早期での優れた医師の育成を目指すSIRIUSプロジェクトのインタビューを循環器内科の宇野先生が受けました。 https://www.youtube.com/watch?v=jIUp6zDNDZ8 -
<健康診断結果解説①>高血圧と言われました
このシリーズでは、健康診断の中で、循環器内科と関係の深い項目について解説を行っていきます。記念すべき第1回は、国民病とも言われる、高血圧症についての解説です。 【健診結果が返ってきたけど、○○判定の意味は??】 会社で健診を受けると、健診結... -
【研修医向け】第2回 心エコー図勉強会のお知らせ
心エコー図検査では、侵襲なく心臓のポンプ機能や弁膜症などの心疾患に関する多くの情報を得ることができます。 この勉強会では、研修医の先生、また医学生などを対象とし、心エコー図の基礎を知って頂くことを目的としています。前回より人数を絞り、さら... -
長崎大学の医師が当院へ経皮的左心耳閉鎖術の見学にいらっしゃいました
当院で2023年1月から導入している経皮的左心耳閉鎖術を、長崎大学でも今後導入していくため、このたび同大学から医師の方が見学にいらっしゃいました。 見学当日は、実際の手技の様子をご覧いただいたほか、術前・術後のマネジメントについても多岐にわた... -
胸や背中が痛い時に要注意:急性大動脈解離について
急性大動脈解離は、一般の方でも、「ある芸能人の方が突然亡くなった」とか、「運転中に発症して大きな事故の原因になった」、時の原因となる病気として、名前を聞くことがあるかもしれません。 我々医療者にとっても、突然の胸部症状の原因疾患として... -
白衣授与のお知らせ
本年度に入局された医師のみなさんに、野出教授から白衣授与が行われました。佐賀大学医学部循環器内科の医師として、皆様の健康のサポートをしてまいります。 中島史暁先生 平井元子先生 森永崇先生 嘉村朋顕先生 スタッフプロフィールはこちらをご確認く...